日高市こま武藏台 防災2 2011.11.20 改訂 |
東日本大震災の影響と教訓 2012.02.10修正 | |||
2011年3月11日の昼下がりに発生した大震災。現地で被災された方には衷心よりお見舞い申上げます。 武蔵台地区も激しい揺れを感じましたが、幸い建物の破損など直接の損害は無かったようです。 この地震は思いもよらない形で武蔵台地区に影響を与えました。散発的ですが、つぶやき蛙が見たことを書いておきます。 地震当日(3月11日 金曜日) 先ずは鉄道です。西武鉄道、JRの八高線・川越線など首都圏の鉄道は全て運休になり、市外に通勤・通学していた人は帰宅不能になりました。西武鉄道は深夜になって動きましたので一部の人はその夜の内に帰宅できましたが、大多数の人は翌日漸く自宅に帰ることが出来ました。 この地区では国際興業バスだけが運行していたようです。 インターネットも西武鉄道のホームページなどは利用者が殺到したためでしょうか一向につながらず、電車の運転状況を確認するためには、高麗駅まで出向く必要がありました。通信で問題なく機能したのはメールでした。家族の安否を確かめるにはGPSが役立ったとの話も聞きました。 次は電話です。帰れない人と連絡を取りたい人が盛んに電話を掛け、そのためでしょうか携帯だけでなく固定電話も機能せず、遠隔地だけでなく同じ高麗電話局内同士の通話すら出来ませんでした。 電話は災害時などの際、電話に発信規制がかかります。公衆電話には規制がないそうですが、武蔵台で公衆電話は高麗駅前の2台(写真↓)とショッピング・センター前と武藏台小学校前の各1台だけ、他には地域外ですが武蔵台病院にもあります。(もし他にもあることをご存じでしたらお教えください。) また、以上の公衆電話の殆どはISDN電話で停電時には使用できません。一般家庭も停電時には使えないタイプの固定電話が多く、発信規制と相まって大災害時の固定電話での連絡は困難になりそうです。 |
|||
地震の翌日(3月12日 土曜日) 西武鉄道は取りあえず復旧。通勤電車は動きました。 右写真のお知らせでは「昨日の地震の影響で初電車から速度を落としての運転になります。そのため遅れが見込まれます・・」とのこと 千葉県市原市の石油コンビナート火災が報じられると、ガソリン・灯油などが品薄になるという話が広がり、飯能市武蔵丘地区のスタンドには給油する車が殺到、国道299号線には長さ1Km程の渋滞が出来ました。翌13日にはガソリンを求める車は更に増加、いくつものスタンドの付近で交通渋滞が起き、その日またはその翌日には売り切れで店じまいのスタンドも出ました。 この日、飯能市内のスーパー(サビア)では午後5時から衣料品などの売り場を閉め消灯していました。東電か政府からの要請で電力節約だそうです。 地震から二日目(3月13日 日曜日) この日もスタンド給油待ちの車が道路上に並び、大渋滞が発生していました。県道日高〜川越線の高萩地区で一箇所、飯能では国道299号バイパス上で少なくとも3箇所ありました。 夜のテレビでは福島原発のニュースと共に輪番停電(計画停電)という話が飛び交いましたが、我が街はどの停電グループに属していて何時停電するかとなどの具体的な話が見えないまま不安だけ残して終わりました。 地震から三日目(3月14日 月曜日) 朝の飯能日高テレビの放送で我が街が計画停電第2グループに入っていることが判明、また第2グループの今日の停電は無い見込みとのことで一安心。ともかく停電時でも使える暖房器具が欲しいので物置の奥から、こんな時もあろうかと捨てずに置いた旧式の石油ストーブを持ち出し埃を払いました。しかし1972年製、安全かどうか確信が持てず点火するのは止めました。 朝驚いたのは、もはや地震から復旧して動き出したはずの電車が運行停止または間引き運転しているという状況でした。八高線・川越線は終日運休、西武鉄道も運転数が少ない上、午後4時以降練馬高野台〜池袋間だけを残して運転休止になりました。 →武蔵丘車両基地にはお休みの電車が一杯 2011.03.14,正午頃 練馬高野台は池袋から僅か9.5Km、高麗駅まであと39Km、歩くにもバス乗り継ぎするにもあまりにも遠い距離です。新たな帰宅難民が多かったと思われます。 運休の目的は電力節約とのことですが仕事や学校で電車を利用する人の都合や迷惑をどう考えたのか、またこれによる経済損失をどう計算したのか、事前告知の時間を何故取れなかったのか? 政府や東電の意識を疑いたくなります。 計画停電の話が報じられると、14日には武蔵台住民が頼りとするマミーマートに買い物客が押しよせ、懐中電灯や単1・単2の電池が売り切れ、パン・カップ麺など食品類の他、トイレットペーパー・ティッシュなどの棚が空っぽになりました。買い占めに走った理由は昔のトイレットペーペー騒動の経験でしょうか。レジには買い物客が列を作り精算するまで30分以上という状況でした。 携帯電話もこの周辺では使えませんでした。 |
|||
地震から四日目(3月15日 火曜日) 今日も西武鉄道は練馬高野台〜池袋間以外は運休、八高線も運休です。 写真は休止した高麗駅の改札口 2011.03.15 昼頃 計画停電、18:25〜20:40頃まで、この地区としては初めて。今日この地区で停電するかの情報を知りたくてTVニュースに目をこらしたが全く事前情報無し。停電の15分前に広報車が回ったが「停電の可能性あり」と言うだけ、予定の6時20分になっても電気が来ているので中止かなと思っていると5分後に停電。伝達機関は多くあるのに「今日は実施」位の連絡が何故出来ないのでしょう。 過去雷など自然災害で短時間の停電もあったが、2時間以上の停電は珍しく街灯まで全部消えて真っ暗になる風景は初めて見たような気もします。時には灯の少なかった時代を思い出してみるのも悪くないでしょう。 このように定期的に来る停電に対しては電池も使い捨てでなく充電式が経済的に有利です。従来災害時には電線や変電所故障などのように復旧するまでの時間が長いことを想定して電池のストックを多くと考えてきましたが、考えを変える必要もありそうです。 |
|||
|
|||
地震から五日目(3月16日 水曜日) 第2回目の計画停電(15:23頃から18:10頃まで)、今日も夜にかかるので寒く、火の気のないコタツでじっと我慢。飯能のスーパーまで買物に出てみましたが、カップ麺やパンは売り切れでした。帰路武蔵丘の給油所には給油待ちの長い車列がありました。西武鉄道、日中は池袋〜小手指だけ運転、午前中と深夜だけ全線で運転とホームページにありました。 この時期夜の停電には寒さ対策が第一、停電による生活リズムの狂いが出やすいので、身体を冷やして風邪など引かないよう気をつける必要があります。 |
|||
|
|||
地震から六日目(3月17日 木曜日) 計画停電は3回目、12:20〜15:15、3回目になると多少は停電慣れしてきました。 国際興業バスは停留所に右写真のような「減量ダイヤ実施」のお知らせを出しました。 停電中消えた信号を守って木綿沢交差点では、駐在さんが強い西風の中懸命に交通整理されていました。 西武鉄道は、ある大臣の「大停電があるかも?」との発言で午後の池袋駅に早退客が殺到、大混雑だったとの報道がありました。 |
|||
地震から1週間目(3月18日 金曜日) | |||
計画停電は9:20〜12:15 でした。零下3℃の寒い朝でしたが、明るい日中の停電は何となく救われます。 | |||
国際興業バスは停電に関わりなく走り続けてくれました。 |
高麗駅の電車時刻表 9時以降〜21時台まで電車が来ない。 |
||
陽光は明るい日中なのに人影もない高麗駅 |
|||
地震から八日目以降(3月19日〜) | |||
笠石の落下 11日の大地震では被害が無かったのに、それから1週間も経って思わぬ被害が発生しました。
|
|||
落ちた石は道端に並べてありますが当時は道路上に散乱していた様子。(2011.03.22) |
石垣上部、ここから落下した。 (2011.03.22) |
||
それにしても、人に被害がなかったことは本当に良かったと思います。再発防止対策でしょうか、この石垣の上部とその周辺は、その後セメントで補修工事がなされています。 しかしその後団地内を歩いてみると笠石の落ちそうな場所が幾つも見付かりました。笠石の場所が私有地の場合、その持ち主が補修するのが義務なのですが、それを怠って下の市道を歩いている人に危害が及んだ場合、誰が責任を負うのでしょうか。自治会に話を持ち込んだ人もいるようですが、権限外なのか改善はされず、上記(4月1日付)の回覧を出したのが精一杯のようです。 石垣の下を歩く人は上を見て用心しながら歩くしかないようです。 |
|||
計画停電と交通 3月19日から春分の日を含む3連休、連休の3日間は計画停電は実施されませんでした。その後連休明けの22日からまた計画停電が始まりました。 この国難の時ですから停電の意義は理解できますが、人々は生活のペースは全く変えざるを得なくなりました。いざ停電になれば店も医者も休業しますし、風呂や食事の時間も停電時間を避けなければならない。停電があるか無いかその2時間前にようやく決まるということで、個人の生活が振り回されています。 |
停電で信号の消えた赤坂公園の交差点(2011.03.22) 大型車も一旦停車、そろそろと通過する。 |
||
ところで計画停電の地域と実施回数に不公平があるとネットの中では話題になっていますが、どうした訳かTV報道ではこの問題に触れていません。(その後大きな話題になりました。マスコミも報道が遅れるようです。) |
|||
西武鉄道も3月22日には西武秩父までの全線が一日中運転されるようになり、朝はほぼ30分毎、その他の時間帯は40分間隔と本数は少ないですが、外出できるようになりました。 JR線は八高線の高麗川以南は動きますが高麗川以北は運転見合わせがまだ解除されず、川越線も高麗川〜川越間では日中または夕方の運転が無い日もあるようです。(右写真は高麗川駅、2011.03.25) その後4月1日になって西武鉄道が正常ダイヤに戻り(レッドアローだけは休日しか動かない)、八高線の全線もようやく動くようになりました。 |
|||
ものぶそく |
|||
ガソリン不足はまだ続き、武蔵丘の給油所は21日になってもまだ開いていませんでした。買物に行くにも医者に行くにもガソリンのゲージを気にしながらの毎日が続きます。24日になってようやく武蔵丘の給油所がガソリン販売を開始、午前中に給油待ちの列に並んだのですが品切れ、しかし午後には購入できました。はるか昔、オイルショックとかでこんな日々を過ごしたことを思い出します。 | |||
食品も、パンなどは店先に見られるようになりましたが、牛乳・卵・水などは未だ出てきません。しかしカロリー不足になるほどの食品不足は考えられず、地震による買いあさりは減少に向かっているようです。 最近になって団地内にも豆腐の移動販売車のラッパが聞かれるようになりました。(上写真、2011.03.19、2丁目にて) |
|||
|
|||
東日本大震災の影響 まとめ | |||
大規模とは言え遠隔地の地震なのにこれだけ影響を受けました。防災や石垣などの安全点検、万が一の時の被災者救援など、考えなければいけないと思うのですが、地区の自治会総会では地震関係は地震被災者への黙祷だけ、他に具体的な問題には触れませんでした。これで良いのでしょうか? 被害想定が甘く結果として被害を大きくしたのは原発会社、当地区もそれに似て、地震が来ても安全と高をくくっての無防備状況ではないでしょうか。 この地区のことではありませんが、心配なのは福島原発。電力会社にはいろいろ批判がありますが、実際に現場で活動されている人たちの姿もようやく報道されるようになってきました。東電の人たち、自衛隊、各地の消防隊の方々。放射能の恐怖の中で不眠不休で働いて居られる人たちです。原子力は超能力的とも言える働き者ですが、それ故、時として魔物になります。魔物の機嫌を取るべく地道に努力されて居られる方々に頑張っていただきたいと思います。 |
|||
東日本大震災の影響と教訓の項−終− |
蛙のつぶやき トップへ | 防災のトップへ |