日高市こま武藏台   交通問題    2022.06.10



 武蔵台周辺電車・バスの減便 


 高麗ニュータウン循環線の減便と経路変更  2015.04.11改訂
 
 2015年3月17日頃、団地内の国際興業のバス停に次のような告知と4月6日からの時刻表が貼られました。
 内容をよく読んでみると大幅な減便を含むバス時刻の改訂でした。 

 特に重要なのは、飯能駅と武蔵台間の便数が大幅に減ることです。
  下の写真は木綿沢バス停に掲示されたバス時刻表で、左が改定前、右が改定後です。

   
 木綿沢から飯能行きのバスは平日で従来の49本→43本(12%減)と変わります。日中10時~16時までの時間帯では18本→14本と大きく減り約2割の減便です。特に15時台は1本しか無く、その1本のバスは前後に約50分と時間が空きますので、かなりの不便がありそうです。
 休日も46本→35本と24%の減便です、昼頃から夕方にかけてのバスは大幅に減ります。
 
 平日早朝に走っていた5:52発の飯能駅行バスも無くなりました。掲示をよく読むと、このバスは飯能日高(横手台団地)から山脈公園→木綿沢→滝不動→飯能駅と走る飯能30系統のバスに代替されるようです。飯能日高方面とこま武蔵台方面を統合して一つの便にして効率向上を計ったのでしょうが、この系統は高麗駅~山王塚公園間は通りませんので、団地北側の人たちが不便になります。
 また、この便に乗るには従来の木綿沢バス停では使えないので、アカシヤ通り側に新しくバス停が設置されました。
  
 
←木綿沢の新バス停、
 ここに来るのは早朝の一便だけ
 夜間ですが飯能行き最終は従来の23:05だったものが22:03となりました。夜間飯能方面へ帰る人には1時間ほど最終便が繰り上がることになります。

 このバスは循環バスなので、この減便はそのまま武蔵台への帰宅の足に影響します、その代替としてでしょうか、従来深夜バスの走っていたコース(飯能→滝不動→木綿沢→横手台)に飯能30系統が新設されたようですが、この路線は高麗駅~山王塚公園間を通りません。団地北側の人は深夜帰宅が不便になります。
 右写真は木綿沢交差点西側アカシア通り側にあるバス停に表示された30系統の時刻表で、22時以降だけの運転です。
 



 川越線の減便 2015.04.01修正
 2015年3月14日にJRでは北陸新幹線や上野東京ラインの開業など大幅なダイヤ改正が行われましたが、この近くの川越線では列車本数が減りました。
 下の表は高麗川から川越方面への時刻表(平日の日中のみ抜粋)で、日中の列車本数が1時間あたり3本から2本に減少しています。川越方面に出かける人には大きな影響がありますし、武蔵台から高麗川へのバスもダイヤ改正される可能性があります。 
2015.03.13日まで
9時  02 24 38
10時  01 25 45
11時  02 22 45
12時  02 22 45
 13時  02 22 45 
 14時  02 22 45
 15時  02 22 45
 16時  02 22 42
17時  02 23 42
18時  02 16 41

2015.03.14日以降
9時  02 24 40
10時  04 30 56
11時  26 56
12時  26 56
 13時  26 56
 14時  26 56
 15時  26 56
 16時  28 56
 17時  25 38
18時  02 16 41
 
  ご注意 この表は参考資料として表示したもので、列車乗車時の時刻表として使わないでください。
      実際の時刻は改訂される可能性もあります。

 高麗川以南の八高線は、もともと日中は1時間あたり2本程度の運行でしたから、余り変わらないと言えましょう、但し個々の列車時刻は変わるようです。
 


 蛙のつぶやき トップへ  本ページ トップへ



武蔵台のバス・電車     2022.06.10
 最近の武蔵台に関係する路線バス・電車の動向は関係機関の努力によって少しずつではあるが改善が計られているといえます。従来は平日の日中は40分間隔だった西武線が30分間隔となり、飯能駅や高麗川駅までの国際興業バスの本数も増えました。
 この便利さを維持し、もっと便利にするには今後利用者が増えることが必要です。
出来るだけ電車やバスを利用しましょう。 
西武線高麗駅と上り特急秩父、日和田山より
 
西武線高麗駅 (日和田山から) 2008.05.06
 
 
 
西武線高麗駅の1日当り利用者数をみると2010年ごろまでかなり急な減少を続けていましたが、それ以降の減少率は小さくなったものの、ついに2013(平成25)年には3、000人を割りました。最近の状況をグラフで見ますと。 
 
西武鉄道のHPに依ります
 西武鉄道には92の駅がありますがその中で高麗駅は前年より順位を落とし84位(西武遊園地駅に小差で抜かれました)、結果として利用者数ワーストテンに入ります。なお乗降者数トップは池袋駅 334.791人、最下位は正丸駅144人、お隣の武藏橫手駅は223名で90位です。高麗駅は大きく乗降客を減らしましたがこれはコロナの影響で池袋を始め各駅とも減っています。
 
 
 写真は高麗駅で朝06:43発上り電車を待つ人々、東京方面通勤者が多い時間帯です。20年ほど前ではホームに溢れるほどだったのが、最近は乗客の数も減り、電車の編成も8両が4両になりました。
            
(写真は2013.07.18)
 
 
飯能行き国際興業バス 滝不動バス停
 国際興業バス、飯能駅行(滝不動バス停) (2009.04.05
 
飯能市制60周年記念旧塗装復刻バス
木綿沢交差点にて (2014.05.11)

最近増えたラッピング広告の電車・バス 

2016.1.23  高麗駅→       
 
     ←2015.10.22
  高麗駅
2015.10.22 飯能駅前

 

 武蔵台に関係するバス・電車の最近の動向 
1985年
1月8日
  
  国際興業バス、飯能~高麗川方面のバスが武蔵台団地内を経由するようになり、団地内に木綿沢など5つのバス停が設置されました。

 1988年
秋頃
  
  この頃から西武鉄道、飯能~西武秩父間の電車がクロスシート付の快適な車両(4000系)になりました。
1995年
1月
  
  国際興業バス、高麗川団地行が高麗川駅止まりとなり便数半減、その一方団地循環は10便→24便と増え便利になりました。

2001年
12月
  
  こま武蔵台自治会が団地住民にアンケートをとりその結果に基づき国際興業、西武鉄道、日高市に要望書を提出しました。この要望の中で最も多かったのは飯能市方面、高麗川方面への増便でした。
  
2003年
3月
  
  西武鉄道がダイヤ改正、団地開設以来、日中は40分間隔という使いにくいダイヤで運転されていましたが、ようやく30分間隔と覚えやすいダイヤになり使いやすくなりました。

2003年
3月
  
  国際興業バス 横手台~高麗川駅線開設、飯能駅~高麗川駅線廃止、これにより武蔵台から高麗川方面へのバスが日中でもほぼ1時間ごとの運転になり川越方面、”ファミリー丸広”や“高麗の里”への交通が便利になりました。

2004年
9月
  
  国際興業バス 横手台~高麗川駅線廃止。飯能駅~高麗川駅線復活
利用度が低いための廃止でした。このため武蔵台から高麗川方面のバスが減便し日中は2~3時間に1便と著しく不便になりました

2006年
3月
 
    3月に国際興業バス 埼玉医大線開始、これに伴い武蔵台から毛呂山の埼玉医大に通院しやすくなったほか、高麗川方面のバスが日中でもほぼ1時間ごとの運転に回復しました。

 2006年
4月
 
      日高市営循環バス(せせらぎ号)の廃止が検討されていましたが、当面現状のまま運転と決定されました。
 2006年
10月
 
     せせらぎ号、年度末で廃止の方針
 10月6日付の文化新聞記事によると年間2300万円の赤字補填が廃止の理由


2007年
3月
  
  パスモが導入され、武蔵台から都心まで1枚のパスモまたはスイカ・カードで乗車できるようになり、便利になりました。(飯能周辺の国際興業バスはすこし遅れ 2008年7月30日から利用可能となりました。)

1985年
1月8日
  
  市内循環バス せせらぎ号廃止
 
(2月1日付日高市広報)
運行赤字が大きな理由でしたが、ジーゼル車の排気ガス規制に対応するのに費用が掛かることも理由とされました。
    武蔵台に残る循環バスの跡→
 石垣の前に バス停(高麗駅入口)が設置されていた。 
 (1丁目、雨水調整池の前)
 (2013.10.16)


   武蔵台公民館に残る路線図↑  
 

  
   同路線図中  武蔵台付近詳細 
 
  2008年
6月14日

    西武線が副都心線と直通運転、飯能発快速渋谷行きが運転開始しました。
渋谷・新宿方面への交通が便利になりました。

2009年     買物難民のマスコミ報道もあり、武蔵台・横手台両自治会でそれぞれ住民同士の移送サービスや自主運行の循環バスの検討が2009年度から始まりました。
2010年
4月
  
  こま武蔵台自治会のお互い様移送サービスが開始されました。
 その後利用者数が少ないことを理由に廃止されました。

2011年
7月
  


2011年
9月
  
   飯能市内のスーパー(マミー・マートとサビア)が買い物客送迎用のバスを武藏台団地向けに運転を開始しました。なおサビアはその後2015年に閉店
  国際興業バス飯能営業所撤退の意向を表明しました。(2011.09.21、文化新聞)
その後2012年4月、飯能市の国際興業バスへの補助金増額により撤退を撤回しました。
2012年
7月24日
  
  西武鉄道は池袋線の飯能から横浜方面への相互直通運転を2013年3月24日から開始すると発表しました。
    
直通運転用の西武鉄道車両6000系→
 2013年
3月16日
  
   西武鉄道池袋線の飯能から東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速みなとみらい線を経由して横浜方面、元町・中華街行きの電車が直通運転を開始しました、最短95分。  
飯能駅の列車表示板
  
(2013.04.08)



 2013年
3月20日
  
   西武秩父線廃止の可能性有りとの報道があり、TVでも大きく採り上げられました。
その後関係自治体などの反対運動もあり廃止は回避されました。

 2014年
5月12日

  
   こま武蔵台自治会のお互い様移送サービス(第2次)に向けての試験運用を開始その後10月末まで約5ヶ月のテストランした結果、利用者数が少ないなどの理由で本格運用への移行は中断されました。

 2015年
3月~4月
 

 2015年
 
     武蔵台に近いJR川越線が3月14日から、また武蔵台を走る国際興業バスが4月6日から減便になりました。利用者の減少がその原因と思われますが、突然の減便で利用者にはショックでした。

     地域振興のためでしょうか、バスや電車の車体に秩父や飯能に関する広告をラッピングした車両が増えてきました。
2016年
6月16日

  
   昨年に引き続き武蔵台を走る国際興業バスが6月16日から一部減便になりました。

 2017年
10月

  
   自治会移送サービス(おりづる号)開始。
 懸案の移送サービスが、平成29年10月にスタートしました。サービス開始当初の利用回数は月々60回前後でしたが、現在その利用者は徐々に増えています。
(自治会第39回総会資料)

2018年
3月10日
 
 
   西武池袋線に座席指定制で豊洲方面と横浜中華街方面直通の Ş-TRAIN が運転開始しました。

 2019年
3月16日
  
   西武池袋線特急用に新形の001系Laviewが導入されました。
 
 →写真は西武鉄道のパンフレットからお借りしました。

 2020年度からは池袋線・秩父線の特急は全車Laviewになりました

 蛙のつぶやき トップへ  本ページ トップへ




 終電車事情      2020.4.16

  この団地から東京方面に通勤するサラリーマンにとって大きな問題の一つが帰宅時の終電でしょう。 残業であれ呑み会であれ池袋発午後10時前後というのは大きな制限でした。腕時計を片目で睨みながら池袋駅構内を走り抜けた経験は多くの人がお持ちだと思います。その辺の事情を思い出してみました。
 当団地へお帰りになる方が終電をご利用になる(なった)場合、主に西武線の電車と国際興業の深夜バスですが、それがどんな風に使われたか調べてみました表中の日付は時刻改定日という訳ではなく、凡そこの頃という意味です。
 なお前提として平日の場合、タクシーは使わないとします。


1917年.5月改定
  この項は Joke です。
池袋発
20:42

混合列車
飯能着
22:48 
当時は飯能が終点でした。
 飯能以遠に延長されたのは1929年です。 
   時刻は飯能市史に掲載されていたもの。大正7年、武蔵野鉄道は蒸気運転の時代でした。 


 1961年1月    池袋発
22:00

準急
飯能着
23.03 
  直通→ 飯能発
23:11
高麗
23:20

 この状態が長く続いたようですが、いつからいつまでか、よくわかりません。  
 1981年12月には特急などを除いて普通の電車では飯能での直通運転がなくなって乗り換えが必要になりました。
 1985年1月に国際興業バスが武蔵台団地内を経由するようになり、団地内に木綿沢など5つのバス停が設置されましたが、最終バスが早く、終電には接続しませんでした。 


 1997年3月 池袋発
22:48
22:50

急行
特急
飯能着
23:38
 23:31
 乗換 飯能発
23:39
高麗
23:41
 


 1998年3月 池袋発
22:47
急行 飯能着
23:39
 電車に
乗換→
飯能発
23:40 
高麗
23:46 
池袋発
22:50 
  特急 飯能着
 23:32
深夜バスに
乗換 →
飯能発
23:36 
→→ 木綿沢
23:48 
 国際興業バスが深夜バスを運行開始し団地北側の住民にとって便利になりました。 
 ただ急行に乗ってきた場合には深夜バスには間に合わず所沢で特急に乗り換える必要がありました、     


  
 1998年11月 池袋発
22:47
急行 飯能着
23:39
 乗換 飯能発
電車
23:40 
高麗
23:46 
池袋発
22:50 
  特急 飯能着
 23:32
飯能発
深夜バス
23:45 
→→ 木綿沢
23:55
 深夜バスの時間が繰り下がり、急行から深夜バスに間に合わない問題が、解決しました。     
 

 2000年3月 池袋発
22:50
22:47

特急
急行
飯能着
23:32
23:39 
乗換  飯能発
電車
23:40 

高麗
23:46 
飯能発
深夜バス
23:35 

→→

木綿沢
23:45 
 この頃年々ダイヤ改正がありますが省略します。     


 2005年3月改正    池袋発
23:00
22:50

特急
急行
飯能着
23:41
23:39 
乗換  飯能発
電車
23:44 

高麗
23:51 
飯能発
深夜バス
23:50 

→→

木綿沢
23:58
 2004年頃に特急が23時発になり、池袋に10分余計に居られることになりました。深夜バスもこの頃経路変更され滝不動から直接坂を登り木綿沢から横手台へ行くようになりました(高麗駅方面を通らないという事)


 現在

2020年3月改正 
池袋発
22:50
23:00

急行
特急
飯能着
23:44
23:40 
 乗換 飯能発
電車
23:45 
高麗
23:52 
飯能発
深夜バス
23:54 
→→ 木綿沢
00:02 


  現在では池袋23時でも帰宅可能になりました。この50年で1時間終電時間が伸びたことに事になります。

 こんな事柄でも一つの歴史かもしれません。まだ詳細解らない所があり、皆様のご指摘をいただければと思います。





 蛙のつぶやき トップへ  本ページ トップへ