移送サービス  2017.09.05修正


  2010年以降2回に亘ってお大規模な試験運行を試みてきた自治会の移送サービス、ついに今年(2010年)10月から運用開始になります。そこで過去2回行われた実証試験の経緯を記録としてまとめて見ました。
 また現在進行形のサービスの様子は「2017年」をご覧ください。
 

  2010年に行われた実証試験

  2014年に行われた実証試験
  2016~2017年



団地最高地点(5丁目付近)から見た武蔵台 (写真は2014.01.17)
ここから旧武蔵台病院(白矢印)の隣にあるショッピングセンターまでは遠い。

 
 


 この正月(2015年1月2日、TV東京)にTV放送された「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」という番組、面白くはありましたが考えさせられる番組でした。水戸から古河・佐野・大田など北関東を横断して高崎周辺まで辿り着くのにおよそ3日、バスはあってもコミュニティバスが多く、さらにそれでもバス路線がつながらず、数か所、距離にして合計30Km近くの徒歩連絡を必要という状況が示されていました。いかにバスが少なくなっているかがわかります。このような社会情勢の中でたとえ市などの援助があったとしても組織や資金力の弱い自治会が自主的に輸送サービスを行ってゆくのはかなり難しいということでしょうか。
 





 
ご参考までに

  ところで、お隣の横手台自治会も高齢化など同じ問題を抱えて、地域交通の実証試験運行がが2015.12.02から行われていましたが、2016年8月の横手台自治会の臨時総会で承認され、本格運用が決定したそうです。
 その結果、横手台自治会デマンド交通が2016(平成28)年12月20日から開始されています。
 武蔵台の住民用ではありませんが、武蔵台の中を通りますので見かけた方も多いかと思います。コースは

 横手台団地内ーー木綿沢武蔵台公民館フレンド幼稚園包括センター武蔵台病院
 
デマンド運行   ↓↑  
         
医大行および医大からのバスと連絡 

 この試験運行が武蔵台の移送サービス試験運行と違う所は、横手台団地内を事前電話受付によるデマンド運行とすることと、埼玉医大通院に不便な横手台の事情もあり国際興業バスの医大行きに木綿沢で乗り継ぎできることを考慮したようです。

 

蛙のつぶやき トップへ  本ページ トップへ