2010年に行われた試験運行


初めは

 2009年6月28日(日)にこま武蔵台自治会主催「お互様移送サービスの検討会」が開かれました。自治会側の考え方が注目されましたが、結果として自治会側の提案は白紙とし検討会での意見を聞いてまとめたいというものでした。
 出席者の意見の主なところは
   ★本当に移送サービスが望まれているのか?。
   ★移送よりも商店の復活が大事ではないのか。
 であり、議論の結果、まずアンケートを取って何が住民の要望か確認することになったようです。今後の進展が期待されます。
 
 なお会の模様はNHKTV番組の中でも報道されました(右写真)が、報道ミスとも言える事があります。
 それは、番組では「自治会は買物の送迎ボランティアなどの検討を進める事にした」と報じていたが、実は、当日の結論は上記のように、まず会員の意向を調べると言う事でした。約50名の検討会出席者以外の会員には誤解を与える事になりそうです。
 
 またこの会合のテーマは番組では 「(買物状況の)現状改善のための話し合い」と報じていましたが、実際は回覧で周知されたように「お互様移送サービスの検討会」でした。
 今となってはどうでも良い事ですが、事前の会員への告知が単なる「移送サービス」ではなく「買物問題の改善」という事ならもっと参加者の数も違っていただろうと思えます。

アンケート
 アンケート用紙の配布は8月1日に行われ、23日に班長さん経由で回収されたようです。
 6月28日の検討会では、移送サービスという形にこだわらず、店舗招致など広い範囲で住民の意見を聞いて今後の方針を決める、そのためのアンケートだったはずでしたが、このアンケートの項目はどう見ても移送サービスの具体的方法を決めるための内容でした。 
 現実の問題として店舗誘致など、簡単に達成できるものではないので、自治会としては、移送サービスだけを切り離して実現したかったのでしょう。
 また第2回の検討会が実施されるまで自治会から6月28日の結果(議事録)は一切発表されていませんが、本来アンケート用紙を配るという時点で、前回の検討会でこういう意見があったので、こんな趣旨でアンケートをするという説明があってしかるべきだったと思います。
 
第2回検討会(2009.10.10)
 そんな経過はありましたが、第2回検討会でアンケートの結果が報告され、それに基づき今後の方針が検討されました。
 アンケートの結果、474世帯(全世帯の約1/4)から回答が得られ、その内今すぐサービスを希望している人が18名、ボランティアとして協力して良い人が50数名いることがわかりました。
 そこでとりあえずこの18名を対象にサービス開始のため、ボランティア協力者が集り、実施のための打ち合わせを12月に行うことになりました。
武蔵台だより302号、2009.11.01発行より

 更に2月14日に協力者だけで検討会が行われ、最終的には協力者8名、利用者3名でスタートしたとのことです。
   (武蔵台だより、
2010.05.01発行、第306号)

 実際に行われた方式は
  ○移送を担当するボランティアを事前に自治会に登録し、
  ○車両はボランティア所有の車を使う、
  ○利用希望者が自治会に申し込むとボランティアに連絡され、配車される、
  ○行く先は買い物など近くの場所、
  ○料金はガソリン代程度(¥100)
 という仕組みだったようです。

  
試験運行の実績は?
 平成23(2011)年度の総会(2011.3.27開催)資料の中ではで
   
利用回数は多くないものの利用者には喜ばれています。
 と報告されていました。その7月にはマミーマートの無料送迎車がスタートし続いてサビア飯能も送迎を開始した。
 その後どのような経過を経たのかわかりませんが、武蔵台だより第323号(2012.11.01発行)によれば、
「地域お助け隊」・「スーパーの無料送迎」の充実で現在利用者が無い状況でありますので、次年度以降どうするか、活動の休止を含め検討する。と報告されています。

まとめ 
 試験運行前に行われたアンケートに回答された474世帯の内67%が60歳以上の世帯だそうです。当団地の年齢構成で55歳以上の比率が50%程度(当HP「高齢化」のページ参照)ですから、60歳以上が67%という比率は、高齢の方がこの問題を真剣に受け止めている事を示しています。
 その大部分の方は自家用車を利用し、あるいは電車・バスを利用して元気に外出されているようです。ただ武蔵台の年齢構成から見てあと数年で交通問題が大きくなることは必然でしょう。
 
 この検討が為された後、2011年には国際興業バスから赤字のため路線廃止(飯能営業所の廃止)という提案がなされました。関係自治体などの努力もあって、当面(3年間)は路線廃止が延期されましたが、3年後にはバスが無くなる可能性も残されました。
 今回、鳴物入りで始まったこのサービスが1年余りで潰えてしまった理由は何だったのか、しっかり検証して将来の参考にすべきかと思います。



蛙のつぶやき トップへ 移送サービストップへ  本ページ トップへ